自家製のイワシの塩漬け。
オイルに漬けてからほぼ1ヶ月半くらい経った。
初の味見ってことでちょこっと食べてみた。
!!
うんまい!
塩辛いけど、旨味満載の美味しい保存食になっていました!
アミノ酸たっぷりだ♪
味見をしてみてすぐに作ってみようと思った料理。
簡単です。
ジャガイモを皮付きのまま蒸して、お皿に盛り、適当にカット。
サワークリームとイワシのオイル漬けを刻んだもの、パセリのみじん切りをふりかけ、全体に塩と黒胡椒をかけるだけ。
ジャガイモが温かいうちにサワークリームをトロかせながら食べます!うんまい!
お正月用に実家に少しこの塩漬けとサワークリームをもってかえろ。
イワシのオイル漬けのレシピはこれが一番近いかな。
http://www.1101.com/italian_mamma/2009-02-01.html
たった200円ぐらいのイワシがこんなリッチな保存食になるなんて、これは手作りしたほうがいいなー。
他にもトーストの上にチーズと一緒にのせて焼いたり、パスタに使ったり、サラダに入れたり、、、といろいろ出来そう。ドレッシングやマヨネーズに刻んでいれてもいいだろうし、、、
更にアンチョビに近い感じに仕上がるとかで、内蔵をつけたまま常温塩漬けしたものをトライ中!これは2月ぐらいにオイル漬けにしてみようと思っている。
赤坂「The BARRAGAN」、ビストロ&バーに刷新 店奥に「秘密の扉」も
-
赤坂のビストロ&バー「The BARRAGAN(ザ バラガン)」(港区赤坂3、TEL
03-5545-5586)がリニューアルオープンして、6月10日で1カ月がたつ。
3 時間前
twtterから飛んできました!
返信削除私も昨年12月にアンチョビを漬け込んですでに食べつくしてしまいました。
さらに今年いわしを見つけてまた製作中です。
燻製もベーコンだけは作ります。
おいしいものにエネルギーを使うことには賛成です。
特に醗酵食品大好きです!!
aiさん。はじめまして。
返信削除久しくこのブログを更新、というか見てなかった ^^;;こともあり、コメントに気づかずすみません。。
2月の初めに投稿していただいていたのに。
私も今、塩漬けの方法を変えて第二弾を塩蔵中です。
自家製アンチョビ楽しんでいる人たちが意外に多く、その人たちが実験的にいろんな方法を試してくれているのを見つけて、参考にしています。
こっちのスーパーで新鮮なシコイワシに遭遇することがきわめて難しいので、作る機会を見計らいながらチャレンジしています。
燻製、、トライしたいのですが、煙を出しても平気な場所が身近にないのでなかなか手を出せません。
ベーコン、、作りたい。
明日は自家製味噌の仕込みにトライする予定です♩
発酵食品万歳☆ですね!!