アテクシの出身地では幼児語で虫のことを「メーメー」と言っていた。主に小さい虫です。
今日、ランチのときに「メーメー」って通じるかなぁ?と思って発言してみても通じなかった。笑
だもんで、子供時代に使っていた言葉を調べてみた。
いみり :
(壁などの)ひび。
ガラスとかにピシピシってひびが入る時、「イミリッ」って音しそうじゃね?
おこうこ :
お漬物。超懐かしい、、、おこうこ、って来週から使おう。
香の物から転じてるっぽいよね。
おっさま :
お坊さん。おっさまに念仏をあげにきてもらう。
くろ :
(地所や敷地の)隅 。猫が部屋のくろで丸くなってる。
のんのんさま :
仏様。のんのんさまにお線香あげた?
うっちゃる :
ほったらかす。そんなとこにうっちゃっとくと捨てるに。
やっきりする :
腹が立つ、頭にくる。あの人にはほんとにやっきりするやぁ。
ぬくとい:
温かい。布団がぬくといやぁ。
まめったい:
よく働く、こまめ。あの人はまめったいよぉ。
しょんない、ぶしょったい、ひずるしい、みるい、しゃらい、こずむ、やら色々あるなぁ、、、
どのくらいみんなにに通じるのだろうか???
こうやって改めてみると面白いなぁ。
来週からちょっと復活させてみる。
俳優・大村崑さん、東加賀屋の昆布専門店「舞昆のこうはら」で一日店長に
-
俳優・タレントの大村崑(こん)さんが11月15日、東加賀屋の昆布専門店「舞昆のこうはら かがや店」(大阪市住之江区東加賀屋1)で一日店長を務めた。
3 時間前
0 件のコメント:
コメントを投稿